観光案内

【唐桑半島コース】

01

気仙沼湾横断橋展望スポット(散策)

気仙沼市内の蜂ヶ崎にある防潮堤に整備された展望台で、多数の漁船の係留風景や、気仙沼湾横断橋と、気仙沼大島大橋の両方を眺望できるフォトスポットです。

02

巨釜(散策)

リアス海岸独特の入り組んだ地形が連続し、波の浸食によって、奇岩怪岩が多く、荒々しい男性的な景観美が見られるビュースポットです。

03

                       

半蔵(散策)

半造から巨釜にかけては、海岸線に沿って遊歩道が整備され、波の浸食によってできた奇岩を眺めたり、太平洋を一望したりなど、リアス海岸特有の景観を楽しみながら散策できます。

04

唐桑半島ビジターセンター(屋内体験)

大きな窓から緑を眺めたり、ペレットストーブが配置されていたりとアウトドア目的の方がくつろげる癒しの空間となっています。展示スペースには唐桑地区の魅力が、映像などで紹介されています。

05

御崎神社(散策)

唐桑半島の最南端にある、壮麗な造りの社殿の神社です。千年以上の歴史を持ち、縁結びや大漁祈願などにご利益があると言われ、古くから信仰を集めています。

06

宮城オルレ(散策)

東日本大震災の津波で浜に打ち上げられた150トンもの巨大な岩、「神の倉の津波石」を目指して、ワイルドな遊歩道を歩きます

07

復興かき小屋 唐桑番屋(食事要予約)

気仙沼に来たら、まずは豊富な海の幸を味わいたい!という方も多いのではないでしょうか。 新鮮な牡蠣やホタテを、豪快に味わう海鮮浜焼きが食べられるお店をご紹介します。

【気仙沼大島コース】

01

気仙沼湾横断橋展望スポット(散策)

気仙沼市内の蜂ヶ崎にある防潮堤に整備された展望台で、多数の漁船の係留風景や、気仙沼湾横断橋と、気仙沼大島大橋の両方を眺望できるフォトスポットです。

02

亀山展望台(散策)

大島の北側に位置する標高235mの山です。山頂からは、気仙沼市内や、岩井崎方面をはじめリアス海岸の大パノラマが広がり、天気の良い日は金華山まで望むことができます。

03

龍舞崎(散策)

大島の最南端にある、大島を代表する景勝地の一つです。クロマツ林に覆われた遊歩道を進むと、岬の先端に灯台があります。

04

気仙沼ベイクルーズ(体験)

陸中海岸国立公園、気仙沼大島の遊覧はマリンガイドが心に残る快適なクルーズのひとときをご案内いたします。ウミネコの餌付けも楽しめます。

05

大島ウエルカムターミナル(食事・お買い物)

大島の玄関口である浦の浜湾に位置し、旬の地場産品やお土産の販売や、浦の浜湾を眺めながら寛げるテラス席、イベントなどにも利用できる多目的スペースなどを備えています。

06

小田の浜海水浴場(散策)

小田の浜海水浴場は緑の真珠・大島の東部にあり、半円形のカーブを描いた美しい砂浜を誇る海水浴場です。

07

十八鳴浜(散策)

砂が乾いている時に踏むと「クックッ」と鳴ることから名付けられたと言われています。平成23年に国の天然記念物に指定され大切に保護されています。

08

浜焼き&BBQごーるどすまいる(食事)

気仙沼に来たら、まずは豊富な海の幸を味わいたい!という方も多いのではないでしょうか。新鮮な牡蠣やホタテを、豪快に味わう海鮮浜焼きが食べられるお店をご紹介します。

【内湾エリアコース】

01

気仙沼湾横断橋展望スポット(散策)

気仙沼市内の蜂ヶ崎にある防潮堤に整備された展望台で、多数の漁船の係留風景や、気仙沼湾横断橋と、気仙沼大島大橋の両方を眺望できるフォトスポットです。

02

気仙沼市復興祈念公園(散策)

市街地からも近い安波山のふもとの「陣山」にあります。津波火災等で壊滅的な被害を受けた鹿折地区・内湾地区を眼下に望み、地域の復興の様子を実感することができます。

03

気仙沼ベイクルーズ(体験)

陸中海岸国立公園、気仙沼大島の遊覧はマリンガイドが心に残る快適なクルーズのひとときをご案内いたします。ウミネコの餌付けも楽しめます。

04

海の市(食事・お買い物・体験・博物館)

気仙沼市魚市場に隣接した三陸の海の幸が出そろう観光物産施設「気仙沼 海の市」。

05

みしおね横丁(食事)

トレーラーハウス型の店舗集合型横丁「みしおね横丁」は、気仙沼でもここだけにしかないような個性的なお店が集まった場所です。

06

トランポリンパーク(屋内体験)

ロングトランポリン、ウォールトランポリンなど、様々なトランポリンと、ボルダリングウォール、ピットプール(スポンジのプール)が設置された、大人もこどもも楽しく体が動かせるスポットです。

07

出航岸壁(散策)

遠洋マグロ漁船の船籍数・国内有数を誇る気仙沼港では、多数の大型漁船の係留風景を見ることができます。多くの漁船が港を覆い尽くすように係留している風景は圧巻です。

08

浮見堂・恵比寿像(散策)

神明崎は気仙沼湾・内湾を望むビュースポット。北限のモクゲンジ(市指定天然記念物)が自生するなど多様な植生が見られ「百樹園」とも称されます。

09

気仙沼さくらボウル(屋内体験)

さくらボウルは子供から大人まで誰もが楽しく過ごせるボウリング場です。ボウリングの他にもダーツ・ビリヤード・卓球をご用意。定期的に様々なイベントも企画しています。

【岩井崎・大谷海岸コース】

01

気仙沼市東日本震災以降伝承館(屋内体験)

多くの方に東日本大震災を伝える施設「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」が2019年3月10日、開館しました。

02

岩井崎(散策)

長い年月をかけて海水によって浸食された石灰質の岩の雄割れ目から潮が吹き上がる光景や、岩井崎復興のシンボル「龍の松」などが見られる景勝地。

03

塩づくり体験館(屋内体験)

岩井崎塩づくり体験館ではミネラルたっぷりの自然塩づくりが体験できます。楽しい思い出と手作りの塩をご一緒にお持ち帰り下さい。

04

道の駅「大谷海岸」(食事・お買い物)

気仙沼の南の玄関として、気仙沼市本吉町に位置しています。震災前は道の駅の水槽でマンボウを飼育していたため、マンボウが道の駅のメインキャラクターにもなっています。 海の市」。

05

大谷海岸海水浴場(散策)

長さ約2kmの遠浅の海岸線と砂浜が広がる海岸。東日本大震災の津波で被災し砂浜の多くが失われてしまいましたが、2021年夏に11年ぶりに海水浴場として復活しました。

06

気仙沼市パークゴルフ(体験)

ウミネコが舞い、三陸の汐風が薫る36ホールの日本パークゴルフ場協会公認のパークゴルフ場です。クラブやボールのレンタルもできるので、初心者でも気軽に楽しめます。

07

気仙沼カントリークラブ(体験)

気仙沼カントリークラブは三陸復興国立公園に近い丘陵地にあり、気仙沼湾や遠く金華山が一望できる急峻な地形の山岳コース。 コースはアップダウンが利いておりフェアウェイも狭く、変化に富んだトリッキーなコースとなっている。

08

モーランド・本吉(体験)

太平洋を望むことのできる52haの丘陵地に広がる緑あふれる放牧場です。牛やウサギ、ポニーなどと触れ合うことができます。場内には、アスレチックやローラースライダーなどの遊具もあり、子どもたちに大人気です。

09

小泉海岸海水浴場(散策)

東日本大震災以降、海水浴場としては閉鎖されていましたが、2019年夏、9年ぶりに再開しました。広い砂丘、遠浅な海岸は、家族みんなで遊ぶのにおすすめです。